本日、ライバルに勝つためのサイズアップセミナーを慶応義塾大学、日吉グラウンドにて開催しました!
何と今回のセミナーは慶応義塾大学ラグビー部全面協力の下、実施することができました。
ありがとうございます!
![large_IMG_2064[1]](https://livedoor.blogimg.jp/rugstar-seminar01/imgs/8/b/8b937cc2-s.jpg)
このセミナーの講師はもちろん!慶応義塾大学(以下、慶応大)のS&Cディレクターを務められている、太田千尋さん。
![large_IMG_2047[1]](https://livedoor.blogimg.jp/rugstar-seminar01/imgs/2/0/20cf8d8f-s.jpg)
もうすぐスーパーラグビーがシーズンになり、太田さんは海外遠征に行ってしまうため、セミナーの開催は貴重になってきます。
今回は、慶応義塾大学の学生さんも積極的に参加をしてくださり、15人の参加者が集いました!
最初に太田さんがトレーナーとして、活動している姿を見学。
![large_IMG_2076[1]](https://livedoor.blogimg.jp/rugstar-seminar01/imgs/1/9/19d7dd89-s.jpg)
実施に現場でセミナーを行うことは少ないので、実例も目の当たりにしながら、太田さんの動きをみなさんよ~~く観察しています!
気になったところはすかさずメモ。
特に参加者は、サッカーボールを使った練習に興味津々。
![large_IMG_2141[1]](https://livedoor.blogimg.jp/rugstar-seminar01/imgs/9/1/9172ae5a-s.jpg)
ラグビーボールは、キャッチしにくいが、持って走りやすい。
サッカーボールは、キャッチしやすいが、持って走りにくい。
この2つの、それぞれの特性を活かして、弱点を補う練習をしました!
![large_IMG_2139[1]](https://livedoor.blogimg.jp/rugstar-seminar01/imgs/d/4/d4a94898-s.jpg)
練習が終わった後に太田さんからどんなことをしたのか、解説をしていただきました。
![large_IMG_2074[1]](https://livedoor.blogimg.jp/rugstar-seminar01/imgs/d/8/d8b4b995-s.jpg)
そして、午後がいよいよ本番!
まずは座学で、勝つために何が必要か?ということについて、徹底解説。
「どう勝つのか?」「何を勝つのか」…とても奥が深い講義が始まりました。
![large_IMG_2092[1]](https://livedoor.blogimg.jp/rugstar-seminar01/imgs/8/f/8f66108c-s.jpg)
今回はリカバリーを中心に講義をしていただきました!
まずは「勝つための」食事。ラグビーは、パワーも持久力もスピードも必要という、他の競技にはあまりない特徴を持っている競技です。
効率的な食事の採り方、食トレの工夫の仕方で大きく変わってきます!
![large_IMG_0938[1]](https://livedoor.blogimg.jp/rugstar-seminar01/imgs/e/e/ee1354bf-s.jpg)
太田さんが、慶応大のS&Cになったころは選手のケガが多く大変だったそうです。
そこで、体を作り上げる基盤である食事を独自のチェック表を使って見直したところ、ケガがぐんと減ったとのこと。
![large_IMG_2084[1]](https://livedoor.blogimg.jp/rugstar-seminar01/imgs/9/1/919e6a7a-s.jpg)
実際に参加者の皆さんの昼食の写真を撮影して発表!
そして太田さんが1人1人にアドバイスを行なってくださいました!
参加者の皆さんも食事の大切さについて再確認できたようです。
![large_IMG_2080[1]](https://livedoor.blogimg.jp/rugstar-seminar01/imgs/3/f/3f635a1f-s.jpg)
次に「勝つため」の睡眠。
どのスポーツもトレーニングだけをしていれば体が強くなるわけではなく、正しい休息をとることでパフォーマンスの向上に繋げます。
良質な睡眠をとるために、体の様々なコンデションを整えていくことが重要だと太田さん。
![large_IMG_2088[1]](https://livedoor.blogimg.jp/rugstar-seminar01/imgs/3/a/3a42d596-s.jpg)
そして実技を交えながらのトレーニング!
ストレングストレーニングということで、体をもう1周り大きくするためにはどんなトレーニングが有効なのか?
筋肥大を起こすために、それを妨げる要因についてもしっかりと解説していただきました!
![large_IMG_2093[1]](https://livedoor.blogimg.jp/rugstar-seminar01/imgs/0/a/0a16143a-s.jpg)
![large_IMG_2103[1]](https://livedoor.blogimg.jp/rugstar-seminar01/imgs/4/a/4a230073-s.jpg)
![large_IMG_2105[1]](https://livedoor.blogimg.jp/rugstar-seminar01/imgs/5/e/5e88e428-s.jpg)
![large_IMG_2110[1]](https://livedoor.blogimg.jp/rugstar-seminar01/imgs/1/c/1c06a8c7-s.jpg)
特に今回はスピードを重視して、スプリントトレーニングも実践できました!
![large_IMG_2185[1]](https://livedoor.blogimg.jp/rugstar-seminar01/imgs/7/9/7954f062-s.jpg)
今回は慶応大のグラウンドでの見学も行い、臨場感が溢れるセミナーになりました。
太田さん、ありがとうございました!!
![large_IMG_2197[1]](https://livedoor.blogimg.jp/rugstar-seminar01/imgs/0/7/0751f53a-s.jpg)
何と今回のセミナーは慶応義塾大学ラグビー部全面協力の下、実施することができました。
ありがとうございます!
![large_IMG_2064[1]](https://livedoor.blogimg.jp/rugstar-seminar01/imgs/8/b/8b937cc2-s.jpg)
このセミナーの講師はもちろん!慶応義塾大学(以下、慶応大)のS&Cディレクターを務められている、太田千尋さん。
![large_IMG_2047[1]](https://livedoor.blogimg.jp/rugstar-seminar01/imgs/2/0/20cf8d8f-s.jpg)
もうすぐスーパーラグビーがシーズンになり、太田さんは海外遠征に行ってしまうため、セミナーの開催は貴重になってきます。
今回は、慶応義塾大学の学生さんも積極的に参加をしてくださり、15人の参加者が集いました!
最初に太田さんがトレーナーとして、活動している姿を見学。
![large_IMG_2076[1]](https://livedoor.blogimg.jp/rugstar-seminar01/imgs/1/9/19d7dd89-s.jpg)
実施に現場でセミナーを行うことは少ないので、実例も目の当たりにしながら、太田さんの動きをみなさんよ~~く観察しています!
気になったところはすかさずメモ。
特に参加者は、サッカーボールを使った練習に興味津々。
![large_IMG_2141[1]](https://livedoor.blogimg.jp/rugstar-seminar01/imgs/9/1/9172ae5a-s.jpg)
ラグビーボールは、キャッチしにくいが、持って走りやすい。
サッカーボールは、キャッチしやすいが、持って走りにくい。
この2つの、それぞれの特性を活かして、弱点を補う練習をしました!
![large_IMG_2139[1]](https://livedoor.blogimg.jp/rugstar-seminar01/imgs/d/4/d4a94898-s.jpg)
練習が終わった後に太田さんからどんなことをしたのか、解説をしていただきました。
![large_IMG_2074[1]](https://livedoor.blogimg.jp/rugstar-seminar01/imgs/d/8/d8b4b995-s.jpg)
そして、午後がいよいよ本番!
まずは座学で、勝つために何が必要か?ということについて、徹底解説。
「どう勝つのか?」「何を勝つのか」…とても奥が深い講義が始まりました。
![large_IMG_2092[1]](https://livedoor.blogimg.jp/rugstar-seminar01/imgs/8/f/8f66108c-s.jpg)
今回はリカバリーを中心に講義をしていただきました!
まずは「勝つための」食事。ラグビーは、パワーも持久力もスピードも必要という、他の競技にはあまりない特徴を持っている競技です。
効率的な食事の採り方、食トレの工夫の仕方で大きく変わってきます!
![large_IMG_0938[1]](https://livedoor.blogimg.jp/rugstar-seminar01/imgs/e/e/ee1354bf-s.jpg)
太田さんが、慶応大のS&Cになったころは選手のケガが多く大変だったそうです。
そこで、体を作り上げる基盤である食事を独自のチェック表を使って見直したところ、ケガがぐんと減ったとのこと。
![large_IMG_2084[1]](https://livedoor.blogimg.jp/rugstar-seminar01/imgs/9/1/919e6a7a-s.jpg)
実際に参加者の皆さんの昼食の写真を撮影して発表!
そして太田さんが1人1人にアドバイスを行なってくださいました!
参加者の皆さんも食事の大切さについて再確認できたようです。
![large_IMG_2080[1]](https://livedoor.blogimg.jp/rugstar-seminar01/imgs/3/f/3f635a1f-s.jpg)
次に「勝つため」の睡眠。
どのスポーツもトレーニングだけをしていれば体が強くなるわけではなく、正しい休息をとることでパフォーマンスの向上に繋げます。
良質な睡眠をとるために、体の様々なコンデションを整えていくことが重要だと太田さん。
![large_IMG_2088[1]](https://livedoor.blogimg.jp/rugstar-seminar01/imgs/3/a/3a42d596-s.jpg)
そして実技を交えながらのトレーニング!
ストレングストレーニングということで、体をもう1周り大きくするためにはどんなトレーニングが有効なのか?
筋肥大を起こすために、それを妨げる要因についてもしっかりと解説していただきました!
![large_IMG_2093[1]](https://livedoor.blogimg.jp/rugstar-seminar01/imgs/0/a/0a16143a-s.jpg)
![large_IMG_2103[1]](https://livedoor.blogimg.jp/rugstar-seminar01/imgs/4/a/4a230073-s.jpg)
![large_IMG_2105[1]](https://livedoor.blogimg.jp/rugstar-seminar01/imgs/5/e/5e88e428-s.jpg)
![large_IMG_2110[1]](https://livedoor.blogimg.jp/rugstar-seminar01/imgs/1/c/1c06a8c7-s.jpg)
特に今回はスピードを重視して、スプリントトレーニングも実践できました!
![large_IMG_2185[1]](https://livedoor.blogimg.jp/rugstar-seminar01/imgs/7/9/7954f062-s.jpg)
今回は慶応大のグラウンドでの見学も行い、臨場感が溢れるセミナーになりました。
太田さん、ありがとうございました!!
![large_IMG_2197[1]](https://livedoor.blogimg.jp/rugstar-seminar01/imgs/0/7/0751f53a-s.jpg)
コメント